30 December 2010

駆け足の2010年


1月。雪、雪、雪。


2月。もっと雪。


3月。忙しかったのか(←記憶にない)、ひと月の間に二回しかカメラ持って外出していない。


4月。南仏。


5月。生活が落ち着いたので積極的に近場に出かけていた(ようだ)←これも記憶にない。これはアヌシー。


6月。学校を二日さぼらせてロンドンへ。


7月。革命記念日のパレード。


8月。オットとパリへ三日間脱走。


9月。ボージョレーでワインを買い込む。


10月。義母が来たのでリヨン市内をあちこちご案内申し上げる。



11月。ミラノで食中毒にあう。


12月。いきなりどっさり降って積もる。



…とまあ、雪に始まって雪に終わった一年でした。実際はここんとこ結構暖かくて雪なんか影も形も全くないんですが。

食中毒とかなり重度だった春の花粉アレルギーとひんぱんなウィルス感染を除くと、健康に過ごせた一年でした。いや、嫌味じゃなくて、大きな病気はしなかったという意味です。ホント。

言葉が不自由な異国で一番何が心細いかって、やっぱり病気や怪我だと思います。痛みや症状をドクターに詳しく解り易く説明するのって、母国語でも決して簡単なことではありません。当方は仏語が流暢ではないし、ましてや病状・病歴の込み入った話になるとドクターに英語を理解してもらうことを期待するしかないのですが、今までかかったドクター達は全員英語は「外国語」、つまりバイリンガルではない方々。英語が話せるのが売り物の歯医者に行ったらドクターの英語よりムスコの仏語の方がレベルが上だったし、ムスコが花粉症で苦しんでいたときに診てもらったドクターはかなり英語が達者な方だったにもかかわらず、三回診察してもらって三度目に初めて「え?そうだったの?」なんてこともありました。この同じドクターにワタシもかかっているのですが、病歴を追っていて以前アメリカで受けた手術の事を言ったら、その手術を意味する英単語をご存知なかったりとか。

英語が通じるだけでもとてもありがたいとは思います。ただ、ドクターや病院スタッフとの意思疎通で治療の展開や結果に大きく影響が出る大病や大事故での怪我なんかは、フランスにいる間は絶対経験したくないな~といつも思うのです。

我々の場合は英語圏から仏語圏への移動だったのでアルファベットも同じ、単語も似たような綴りが多いので(まあそれが節穴だったりもするのですが)、苦労と不安のレベルは比較的低い方だと思います。フランスに来てすぐ、街で見かける表示(店の看板、メニュー、道路標示…それこそ何もかも!)が読めないことにものすごーーーくストレスを感じたものですが、英語とスペイン語しかできない人がいきなり日本か中国に住むことになったら、その人の苦労と不安は、ワタシが渡仏当時感じていたそれの何倍も何十倍も深く広く暗いものに違いありません。

そんな意味で、フランスがどうのこうのという以上に、精神的安全圏外に住むということや、「住みやすい場所」というのは一体どういう場所なのかということ(*1さらには住みやすさは何が大事で何が当たり前かによって違ってくるけれど、「当たり前」って一体何なのか(*2)なんてことを、色々考えた一年でありました。

もうひとつ。長い間アメリカに住んでいて、以前から常々、日本から旅行でアメリカに遊びに来ている日本の人よりも、アメリカに移住して地元に馴染んでいるドイツの人(またはスウェーデンの人だったり、あるいは中国の人だったり)の方が、自分と共通点が多いことは実感していました。今親しくしているお友達も、英語が共通言語である非フランスの方がほとんどです。これは現在ワタシの毎日のスケジュール・交友サークルがムスコの学校中心に回っていることが主な原因でもあるのですが、このことから始まって、異邦人コミュニティーという存在をとても意識した一年でもありました。

生まれた国を離れ、もともとは異国であった地を「今の家」として人生の基点にしている人たちには、言わなくても通じる理解が生まれます。そしてこの理解は相互サポートの精神にそのまままっすぐ繋がっているのですが、助け合おうという気持ちに、生まれた国が同じかどうかは全く関係ありません。この流れで、インターネットを通して、世界のほかの場所に存在する異邦人コミュニティーと繋がりをもてるようになったことも、今年得た一番大きなものの一つだと思っています。


今年の終わり(もう明日!)で渡仏一年半、赴任期間三年の折り返し地点。

来年はどんな冒険が待っているでしょうか。フランスにいて、ヨーロッパにいて、観光したりおいしいもの食べたり。もちろんそういう具体的なことも楽しんでおきたいとは思いますが、時間切れになる前にもっとレベルを上げて、自分の中身を充実させて勉強になる分野にも挑戦していきたいなと思います。思うだけじゃだめなんだけどね。頑張れよ←自分。あ、それから食中毒は避けたい←超真剣。

皆様、2010年もこんなワタシとわが家族にお付き合いいただいて、本当にありがとうございました。2011年も皆様にとって、実り多く、そしてなにより平和な一年でありますように。

どうかよいお年をお迎え下さい。



(*1)これは夕食の会話のネタになることも多く、オットとも何度となく話してきました。これまでの討論の結果を言うと…「住みやすい場所。そんな場所、ない。」これです。どこに行っても、文句を言おうを思ったら文句の種は見つかるもんです。実際ワタシも引っ越すたびにあれやこれやぶつぶつ言ってきました(深ーーーく反省)。逆に、結婚してから今まで住んだ場所(米国内三ヶ所+フランス)のいいところを指折り数えてみると、沢山あるある。

住みやすい場所というのは、青い鳥なのかもしれません。探してもないということは、つまり逆に言うと、今いる場所が住みよい場所なのかもしれない、もっと正確に言うと、今いる場所を住みよい場所に「変える」ことができる、そういうことだと思います。

つい先日Twitterで読んだつぶやきに、「沖に出て、行きたくない方向に流されそうになったら、風の向きを変えようとするな。帆の向きを変えよ」というのがありました。環境は変えられないけれど、自分の態度は変えられますね。そう考えたら、めげそうなことがあっても少し前向きに対処していけるような気がします。

(*2)当たり前=常識。これも、フランスに来てから吹っ飛んだもののひとつです。郷に入れば郷に従えと言いますが、郷の数だけ常識のセットも存在するのです。フランスに来てから「常識はずれ」のことをして恥ずかしい思いもしたし、また、自分は今までなんて狭いレンズで世界を見ていたのだろうと愕然としたこともあります。でもこればかりは、外に出てみないと分からないことなんですよね。恥ずかしい経験も、みじめな思いも、受け入れる容量の大きい人間になるためのえさになってくれれば、無駄ではなかったことになります。


Bonne et Heureuse Année!




12 comments:

Choco*Mint said...

cocopuffさん

今、コメント残したつもりでしたのに、残ってなかった模様(ぐすん)
自分の常識=他人非常識だった経験多々あるので、お察しします。暮らし易い場所ってないんですね。自分が順応していかなくてはいけませんねぇ。でもね、私は日本にいた時にかなり順応できてなくてイギリスで暮らし始めてかなり風通しいいなと思いました。
来年はなりたい自分に少しでも近づくっていうのが目標かなぁ。  sagami

Gabrielle said...

住みやすい場所は、当所の当たり前らしきものがピンと来る場所なのかなと思います。
とても時間がかかることですよね。
そして、フランスにはスタンダードがないんです。
私も大変でしたよ。いろいろ考えすぎて常に頭痛だったくらい。
フランス人に馴染もうとか、同化しようと思わなくなってから楽になりました。
あと、何かあった時に言い返すだけの語学力と、相手に負けない、気の強さを身につけた頃から、楽になったかな。
フランス語ができなければ、思ったことを英語で思いっきり言ってやればいいんです。フランス人はビビりますよ~。
病院関係、私も全部医療用語わかるわけではないですが、困ったことがあったら、遠慮なく言ってください。
あと半分頑張って、元気にお過ごしくださいね。

cocopuff1212 said...

■sagamiさん、
コメントは承認制にしてるので、こっちでポチってするまで表示されないんです。鍵コメという選択がないので、内緒のコメントを残したい方のためにこういう形にしています。二番目のコメントだけ表示しておきますね。

暮らしやすい場所に関しては、文化的・社会の態度的に合う合わないっていうのはありますね。ワタシも日本でははみ出しっ子だったと思います。

cocopuff1212 said...

■ガブさん、
いつもありがとうございます。実は専門医のRDV取る必要があるので、お願いするかもしれません(笑)。

永住なのか赴任なのかの違いも、住みやすいかどうかに心理的に影響しますね。うちの場合はあとXヶ月で出て行くから、という心の逃げがちらちら見え隠れします。

フランスって、アメリカでも日本でもイメージ先行でしょう。とげがあるから触っちゃいけない美しいバラの花のような。ところが住むとなると、バラじゃなくてたまねぎ。むいてもむいても…(笑)。で、刻んだ瞬間は目にしみて涙がでるし、生で食べると辛いんだけど、調理法は色々あるし、じっくり炒めると柔らかくそして甘くなる。いい比喩でしょう(自画自賛)。ワタシ、たまねぎ、好きです。

vicolo said...

cocopuffさん
新年でフランス滞在の折り返しですか。
良かったねぇ。
私は記事の中では、郵便局に怒っていたのが印象的でした。
それからバカンス中に床のメンテナンスが出来なかった事件。

フランスは色々起こっておもしろいとも言えますねぇ。(すみません、他人事で・・・)
来年もcocopuffさんの奮闘振りを楽しみにしています。
良いお年を!

りえ said...

cocopuffさんのブログを読んで、思わずウンウンうなずいてしまいましたよ。
私はcocopuffさんほどものすごいことは
起こっていませんが、言葉がわからない&今までの常識が通じない世界に放り込まれ、
どうなるかと思いましたよ。
住みやすい場所は自分がいかにして上手に楽しく前向きに生活していくかが重要なんですよね、きっと。
折り返し地点にきて、cocopuffさんがどう変貌を(?)遂げるかを楽しみにしています!

tomshore said...

Hau'oli Makahiki Hou!
そちらも明けた頃ですね。
2011年がcocopuffさんにとって素敵な年になりますように。そして残りのフランス滞在が充実したものになりますように。

cocopuff さんが書いていた言葉、帆の向きを変えろ、
なんだか読んでいて胸に来ました。
住んでいる場所のことだけじゃなく
すべてのことに当てはまるなあって。
メールのお返事もゆっくりさせてくださいね。
去年はいろいろとありがとうございました!
今年もよろしくお願いいたします。

cocopuff1212 said...

■vicoloさん、
怒ってばっかりいる人と思われてるかもしれませんね~、危ない危ない。

今年はもっと心に余裕を持って生活したいと思います。本年もよろしくね。

cocopuff1212 said...

■rieさん、
変貌(笑)。華麗に飛躍して行きたいと思います(笑)。色々頑張って中身の充実に励んでらっしゃるrieさんを見習って、ワタシももっと文化的に成長したいと思っている新年です。

今年もよろしくお願いしますね!

cocopuff1212 said...

■tomさん、
旧年中は精神的な面でtomさんに色々お世話になりました。いつも元気なマナを送って下さって本当にありがとうございます。

風の向きは変えられないから帆の向きを変えて、波に乗るようにして、トラブルがあってもやり過ごしながら新しい年の毎日を綴っていきたいと思います。今年もどうかよろしくお願いします。

melissa said...

あけましておめでとうございます^^
お久しぶりです^^;
以前コメントをしたのですが、失敗してご無沙汰してしまいました・・・
一年を振り返るってのもいいですね~♪
今年もよろしくお願いします^^

cocopuff1212 said...

■melissaさん、
お久しぶりです♪
コメント、てこずる方が結構いらっしゃるんですよねえ。分かりにくいでしょうかね?
一年振り返るのに、ブログがあると便利ですね(笑)。画像つきでメモってるのと同じですからね。
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。